こんばんわ。

先日の緑単デッキに加え、雅弥さんの緑単に触発され脳内が楽しくなってきてるMorutsuです。

デッキはシンプルですけど、戦闘や駆け引きが濃くなるので使いごたえがありますね。特に《怨恨》つけて殴るときは相手に除去があるかどうかの読みが必要になる分、決まると気持ちいいですね。

結構いけそうな気がしてきたので緑単でDEにも出たくなってきました。まずはサイドを固めたいところです。


お盆休みは時間とれる可能性もあるんで楽しみです。また進捗あったら報告します。

皆さんも良いお盆休みを。



まさやんへの私信は一応秘密にて。


こんばんわ。

第2弾はちょっと本気。
雅弥さんに叱られそうな緑単です。

「緑単 67tixなり」

24:《森/Forest》

4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
4:《ダングローブの長老/Dungrove Elder》
4:《ウルフィーの報復者/Wolfir Avenger》
2:《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
4:《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart》

2:《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
4:《怨恨/Rancor》
4:《捕食/Prey Upon》


正確にいうと緑単じゃありません《森》単です。
(土地が基本地形1色だとなんか好き。基本地形単フェチかも?)

マナクリ→《赤白剣》という簡単マジックがベース。または近い動きで呪禁クリーチャーを《赤白剣》、《怨恨》、《銀心》でフォローしながら殴るだけ。シンプルでいいですね。

ポイントはできれば《森》のイラストをいろいろ入れて、多様な《森》にクリーチャーが潜んでいるようなイメージ。《剣》が人工的な感じがするのが唯一の気がかりですね。

トナプラで試してみましたが、とっかかりはイイ感じ。使いこんでみたいところ。
こんばんは。

ニコ生でM13ドラフト見てたら本当に楽しそうですね。《クレンコ》とか《汚水這い》とか赤のクリーチャーが活躍してるのも嬉しいですね。

僕はといえばなかなかMOやる時間もないので、妄想構築です。ガチで考えようとしても何も出てこないので好きな雰囲気のデッキ案をいろいろ挙げてみて使えそうなものができてきたら実際に回してみたいと思います。

というわけでしばらく紙くずデッキをアップしていくことになると思います。

さっそくデッキその1

「ドラゴン」

4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
16:《山/Mountain》
2:《沼/Swamp》

4:《ドラゴンの雛/Dragon Hatchling》
3:《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》

4:《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》
4:《破滅の刃/Doom Blade》
4:《喉首狙い/Go for the Throat》
4:《火葬/Incinerate》
4:《轟く激震/Rolling Temblor》
4:《金屑の嵐/Slagstorm》
3:《墓場からの復活/Rise from the Grave》

コンセプト:場をキレイにしてドラゴンで殴る
《破滅の刃》《喉首狙い》の単体除去をフル投入し、《かがり火》をはじめとした全体除去で数や呪禁など対象にならない相手に対処します。相手が息切れしたところでドラゴンで速やかに殴り切ります。
フィニッシャーが足りなくなりそうなので、《墓場からの復活》で水増し。相手の墓地からも持ってこれるので時にはお借りしてフィニッシュ。

ポイントは《竜髑髏の山頂》からドラゴンが降臨する場面をイメージすること。《墓場からの復活》も死んだドラゴンがゾンビなって復活するところをイメージ。

M13でようやく使えそうなドラゴン《雷口のヘルカイト》が出たのが大きいですね。


デッキの内容も説明文もイマイチですが、回数重ねながら濃い内容が書けるように精進しまふ。
お久しぶり様です。


皆さんM13楽しんでますね。僕も楽しんでますよ、脳内で。


僕にはナベさんDelverは使いこなせなかったので、M13導入前に解体して170tixに換金しました。

この軍資金をもとに次なるデッキを構築したいところですが、なかなか使いたいデッキが浮かんでこない。M13のカードリスト眺めてみても《貪欲なるネズミ》を《ヴェンセール》で使い回すくらいしか出てこないです。

ゴブリンも入りましたが《狩り達》やら《かがり火》やら《修復の天使》を乗り越えれる気があまりしないですよね。

という訳で、もやもや脳内構築しながら休養中です。







赤単ゴブリンで4-0した時期が懐かしいな~。

おはようございます。

MTGってよくできてますね。

デッキは良くても使い手がダメだとこれだけ分かりやすく負けるとは。正直、”多少の”負けは予想していましたが、DEに3戦参加して全敗は予想以上でした。これならゴブリンの方がまだ勝ててた気さえする…。




やっぱりデッキは自分で作らないとダメですね。

自分の場合、デッキ作成時によく細かい動きを妄想したりしますが、やはりそういうのがないとプレイもついてこないみたいです。当たり前のことですが再認識しました。


リアルではM13もリリースされた事ですし、また原点に立ち帰って一からデッキ構築ですね。


目標はオリジナルデッキでDE4-0だッ!!

7/15スタンDE-2

2012年7月16日 TCG全般
Event4081284 開始1:00

ナベさんDelver

ラウンド1:青白Delver○××

①《修復の天使》の《長槍》パンチが通ったのが大きく、テンポ勝ち。

②《修復の天使》で《トラフト》様止まって負け。

③《刃の接合者》で《トラフト》様止まって負け。


ラウンド2:ナヤ殻×○×

①土地詰まってるところに《出産の殻》から《酸のスライム》でマナ死。そのままビートされて負け。

②《トラフト》様に《幽体の飛行》でイージーウィン。勝ち。

③《トラフト》《長槍》揃うも《かがり火》で後続続きそうもなく投了。負け。

■0-2ドロップ。最後は心が折れた。チケット0。破産宣言です。

7/15スタンDE

2012年7月15日 TCG全般
Event4081276 開始21:00

ナベさんDelver


ラウンド1:赤緑白ケッシグ○××

①《トラフト》様で快調に殴って勝ち。でも詰めでミス(《緑タイタン》通して《微光地》からライフゲインされた。)って長引いた。

②相手《太陽の宝球》連打で超マナ加速。《ノーン》は警戒していたものの《スラーン》に対処しきれず負け。

③トリマリでこっち動けないが、相手は快調に展開。《緑タイタン》着地して投了。負け。


ラウンド2:青緑感染×○×

①クリーチャー捌き切れず《野生の抵抗》からパンプで負け。

②今度は受け切って飛行で殴り返して勝ち。

③《墨蛾》にじわじわ毒されて負け。

■またしても無念の0-2ドロップ…。


おまけ

ラウンド3:ナヤ殻×○○

①《夜明けのレインジャー》《絡み根の霊》に殴られて負け。

②《狩りの達人》連打されるも《トラフト》様の道を《蒸気の絡みつき》でこじあけながら1ターン差で殴りきって勝ち。

③相手2マナストップ。《トラフト》様オッスオッスで勝ち。
毎度々々今さら感あふれる記事を提供しております。


昨日のDEは惨敗でしたが、さすがにプレイが悪過ぎましたね。《思案》の置き順間違えたり、焦って打ち消し使うの早過ぎたり。でもトナプラ回しで多少手に馴染んできました。

デッキの使用感ですが、やっぱり《ルーン唱えの長槍》が強い!これにつきますね。

ナベさんの記事にあるように2ターン目に装備品をそっと置けるのが動きを阻害しなくていいですね。スペルが十分確保されているので、相手の5/5なり6/6なりが出る頃にはちょうど同じくらいのパワーになっていて先制攻撃でガンガン殴りに行けるのが気持ちよかったです。《トラフト》→《ルーン唱え》無双も最高ですね。

逆に相手にやられて嫌なのは2/2を連打されることですね。タフ1は《はらわた撃ち》で落とせるので気になりませんしデカブツは《蒸気の絡みつき》でお帰り願うのですが、タフネス2がなんとも。相性と言えばそれまでですが。

もっと使ってみて自分に合った形に調整していけたらいいなって思ってます。


7/14 スタンDE

2012年7月14日 TCG全般
Event4081233 開始22:00

ナベさんDelver

ラウンド1:青白Delver××

①メインから《トラフト》に《赤白剣》ついて負け。

②土地1キープで2ターン目につまづき、そのままペース持ってかれて負け。


ラウンド2:赤緑狼デッキ××

①《ガスタフの羊飼い》連打から《月霧》でキッチリダメージ通されて負け。

②白マナ引かない事故してる間に《常なる狼》《狩りの達人》と展開されて止められず負け。

■初陣は無念の0-2ドロップ。

7月14日の日記

2012年7月14日 TCG全般
ナベさんのDelver組んじゃった!




今さらですけど。

やっとこさ今週末はMOできる時間ができそうなので気合が入っちゃいました。

自家製梅酒の酔いも手伝い、思い切って100tix購入してナベさんのDelverを完コピ。

記事を読み返しながら練習しますね。


Tier1デッキを格安デッキで倒すのが目標ですが、まずは敵を知るところから始めるつもりです。
お久しぶりです。

ここのところ全く更新できず、いつもアクセス頂いている方には申し訳ないです。

先月から嫁と子ども2人が嫁の実家からウチに帰ってきまして、上の子は走り回るわ、下の子は夜泣くわでMOのみならず睡眠の時間も危うく削られそうな毎日です。(2人ともめっちゃ元気なんで、それはそれで嬉しいことです。)

しばらく更新は途切れ途切れになると思いますが、末長いおつきあいでお願いします。


さてついにM13のフルスポイラーが来ましたね!
以下、個人的な雑感です。

1.まずは《クレンコ》!。
少なくとも《ゴブリンの酋長》や《ゴブリンの戦煽り》らがいる間は結構強いと考えていいんじゃないでしょうか。ただ4マナと重い点や伝説のクリーチャーであるため、デッキにあまり枚数は入りませんね。使ってみてトークン増殖が楽しかったら採用するくらいかな。

あとゴブリンつながりで言えば個人的な注目は《クレンコの命令》ですね。M13には他にもゴブリンは出ましたが、他はやや使いづらい印象です。横に並べたい&2マナを埋めたい現ゴブリンデッキに対してはこのカードが一番マッチしていると思います。《ゴブリンの手投げ弾》の弾要員としての活躍も意識して高評価。と言ってもそんなに強いカードではありませんが。

2.M13導入で火力が充実。
《溶岩震》や《溶岩噴火》などのインスタントのX火力も来ちゃいましたね。コントロールデッキに使われそうですが赤ダブルシンボルというのがタッチで使うにはネックになるのかな?ビート派的に嬉しいのが《炬火の炎》ですね。相手の小さいクリーチャーを捌くもよし、3点火力もよしですね。

ただこの辺の火力の充実は赤単ゴブリンにはさらなる逆境となる可能性も高いのがツライところですね。むしろノンクリーチャーのバーンが組めそうですよね。実際にバーンが環境に出てきたらあやかる気マンマンですよ。

3.ラブニカ以降の赤単ゴブリン。
残念ながら《ゴブリンの手投げ弾》《ゴブリンの酋長》が落ちてしまうので赤単ゴブリンを継続するのは無理そうですね。実は赤単ゴブリンの中でも《余韻》が好きだったりするのでこのカードが再録している限りは上手く使う方法を見つけ出したいです。

M13はリミテッドも楽しそうですね。赤のドラゴンやゴブリンが結構いいスペック持ってるので、赤単気味に組んだりして活躍してくれそうです。
ただプレイする時間が限られるので、今後は脳内電波デッキビルダーに転身するかもです。
赤単ゴブリンで検索される方がいらっしゃるようなので、簡単に近況を。

メイン
4 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
16 《山/Mountain》

4 《ゴブリンの付け火屋/Goblin Arsonist》
4 《ゴブリンの投火師/Goblin Fireslinger》
4 《トゲ撃ちの古老/Spikeshot Elder》
4 《ゴブリンの戦煽り/Goblin Wardriver》
2 《嵐血の狂戦士/Stormblood Berserker》
4 《ゴブリンの酋長/Goblin Chieftain》

4 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4 《ゴブリンの手投げ弾/Goblin Grenade》
2 《はらわた撃ち/Gut Shot》
2 《火葬/Incinerate》
1 《余韻/Reverberate》
3 《燃え上がる憤怒の祭殿/Shrine of Burning Rage》
1 《硫黄の流弾/Brimstone Volley》
1 《轟く怒り/Thunderous Wrath》

サイド
1 《圧壊/Crush》
1 《裏切りの血/Traitorous Blood》
1 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1 《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
3 《精神的つまづき/Mental Misstep》
2 《火柱/Pillar of Flame》
1 《四肢切断/Dismember》
1 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1 《外科的摘出/Surgical Extraction》
1 《燃え上がる憤怒の祭殿/Shrine of Burning Rage》
1 《電弧の痕跡/Arc Trail》


コントロールが少ないので《祭殿》は一枚サイドに。《轟く怒り》はお試し枠。ほとんど活躍しませんので、抜いてもいいですね。《付け火屋》を《苛立たしい小悪魔》に変えてしばらく試したんですが、4→2→0とだんだん減っていき、結局不採用。使って気持ち良さがないですよね。

サイドはばらけてはいますが結構気に入ってます。《檻》《宝珠》《漸増爆弾》《黒呪文爆弾》は相手に合わせて入れるだけで割と刺さるので、よく活躍します。《裏切りの血》はケッシグが減って弱くなっているので一枚だけに。あとは不死に強い《火柱》と墓地対策。《外科的摘出》は《ギタクシア派の調査》と合わせて使うことでより強くなりますし、相手のデッキが見れるので僕は好きです。青白Delver他に《修復の天使》が増えているので、《四肢切断》以外に《いかずち》を使ってみたりしてます。


どうやらダークスティールではなかったようだ。
なんか笑えるフレイバーテキスト。僕だけですか?

M13は火力も結構充実してますよね。似たような効果でも名前違いが多いのでスタンでバーン組めるんではないかと本気で思いそうにもなる今日この頃です。(挨拶



さてタイトルのフレイバーテキストを持つカードは《溶解/Smelt》です。

赤1マナでアーティファクトを破壊するというなんともシンプルなカードですが、僕は何故かこのカードが大好きです。

単純に《圧壊》(=赤1マナでクリチャーでないアーティファクトを破壊 )の上位交換ですし、《古の遺恨》がある環境でも敢えて《圧壊》を使うほどの軽コストマニアですから、この《溶解》はなかなかたまりませんw

思わず《液鋼の塗膜》ランデスを妄想中。


普通にサイドに使ってもそこそこ良さそうですけどね。
こんばんわ。

なんだかんだでMTGから逃れられない凡人プレイヤーのMorutsu28です。

という訳でしれっと復活。

更新していない間も訪れられてた方々、どうもありがとうございます。


一回状況を整理しようと思ってMOのカード全部売ったら100チケ出てきました。意外とカードにチケ使ってたんですね。なけなしの100チケですから有効に使いたいと思います。


何か書きたいところですが、最近はゴブリンで遊ぶ程度でネタもないんで報告のみです。また宜しくお願いします。
さすがに見てみぬフリはできないですね。

Krenko, Mob Boss 2RR
Legendary Creature - Goblin Warrior M13 Rare
Tap: Put X 1/1 red Goblin creatures onto the battlefield, where X is the number of Goblins you control.
Illus. Karl Kopinski 3/3


ゴブリン123(《付け火屋》→《戦煽り》→《酋長》)からの最高の4手目。

M13は《ドラゴンの餌》の同型再版(2 マナでゴブリントークン2体)もあるので、そこそこの形になりそうですね。

いうて《酋長》に《ショック》で簡単に止まるんですけどね。

早速ググってイラスト見つけましたけど、ん〜、イマイチかな。
http://forums.mtgsalvation.com/attachment.php?attachmentid=132168

本当は何より《酋長》《ゴブグレ》が大事。
《酋長》と《ゴブグレ》は落ちて欲しくないなぁ。

まぁM13の間だけでもゴブリン達が活躍できる兆しがあるなら、有難いですね。

今んとこ想定される(妄想してる)ゴブリンデッキの動き
・ゴブリン123で3ターン目に9点パンチ。
・ゴブリン123からの速攻《クレンコ様》でゴブリン4体登場→全員(7体!)3/2でアタックして勝ち。
・4ターン目《ドラゴンの餌》《余韻》でゴブリン4体生成。
・全体除去食らってからの《ドラゴンの餌》《ゴブグレ》《ゴブグレ》で10点。


最近マジックのことで頭がいっぱいで、リアルでやるべきことを後回しにしていることがちょこちょこありまして。

ちょうどチケも尽きたんでちょっと休みますね。

またスタンで赤単ゴブリンみたいなデッキでやりたいなぁ。

5/29AVRシールド

2012年5月29日 TCG全般
Event3914633

プールとデッキを晒します。


1 《大聖堂の聖別者/Cathedral Sanctifier(AVR)》
1 《天使の壁/Angelic Wall(AVR)》
1 《月明かりの霊/Moonlight Geist(AVR)》
1 《暁の熾天使/Seraph of Dawn(AVR)》
1 《ミッドヴァストの守護者/Midvast Protector(AVR)》
1 《州民の声/Voice of the Provinces(AVR)》

1 《盲信の一撃/Zealous Strike(AVR)》
1 《牙抜き/Defang(AVR)》
1 《信じ抜く心/Leap of Faith(AVR)》
1 《天使の慈悲/Angel’s Mercy(AVR)》
1 《指揮官の威厳/Commander’s Authority(AVR)》
1 《死の超克/Defy Death(AVR)》
1 《払拭の一撃/Banishing Stroke(AVR)》
1 《終末/Terminus(AVR)》


2 《翼作り/Wingcrafter(AVR)》
1 《錬金術師の弟子/Alchemist’s Apprentice(AVR)》
1 《掛け金探し/Latch Seeker(AVR)》
1 《二人組の見張り番/Tandem Lookout(AVR)》
3 《霧鴉/Mist Raven(AVR)》
1 《エルゴードの盾の仲間/Elgaud Shieldmate(AVR)》
1 《グリフの先兵/Gryff Vanguard(AVR)》
1 《腐冠のグール/Rotcrown Ghoul(AVR)》
1 《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator(AVR)》
1 《ヘイヴングルのスカーブ/Havengul Skaab(AVR)》

2 《幽体化/Ghostform(AVR)》
1 《順風/Favorable Winds(AVR)》
1 《幽霊の接触/Ghostly Touch(AVR)》
1 《当て推量/Second Guess(AVR)》
1 《戦慄水/Dreadwaters(AVR)》


1 《狩り立てられたグール/Hunted Ghoul(AVR)》
1 《グールの解体人/Butcher Ghoul(AVR)》
1 《鬱外科医/Gloom Surgeon(AVR)》
2 《魂獄の悪鬼/Soulcage Fiend(AVR)》
1 《照明灯の霊/Searchlight Geist(AVR)》
1 《反逆の悪魔/Renegade Demon(AVR)》
1 《汚染された死体/Polluted Dead(AVR)》
1 《マルフェルドの双子/Maalfeld Twins(AVR)》

2 《死の風/Death Wind(AVR)》
1 《骨の粉砕/Bone Splinters(AVR)》
1 《屍噛み/Necrobite(AVR)》
1 《本質の収穫/Essence Harvest(AVR)》
1 《精神的苦悶/Mental Agony(AVR)》


1 《苛立たしい小悪魔/Vexing Devil(AVR)》
1 《ハンウィアーの槍兵/Hanweir Lancer(AVR)》
1 《狂気の預言者/Mad Prophet(AVR)》
1 《ヘイヴングルの吸血鬼/Havengul Vampire(AVR)》

2 《いかづち/Thunderbolt(AVR)》
1 《悪だくみ/Malicious Intent(AVR)》
1 《危険な賭け/Dangerous Wager(AVR)》
2 《屋根職人の反乱/Thatcher Revolt(AVR)》
1 《血のほとばしり/Rush of Blood(AVR)》
1 《自警団の正義/Vigilante Justice(AVR)》
1 《破砕/Demolish(AVR)》


1 《戦墓の随員/Diregraf Escort(AVR)》
1 《ベラドンナの行商人/Nightshade Peddler(AVR)》
1 《信頼厚き腕力魔道士/Trusted Forcemage(AVR)》
1 《花咲くもつれ樹/Flowering Lumberknot(AVR)》
1 《ドルイドの使い魔/Druid’s Familiar(AVR)》
1 《霊の罠師/Geist Trappers(AVR)》
2 《道壊しワーム/Pathbreaker Wurm(AVR)》
1 《貪爪/Vorstclaw(AVR)》
1 《吠え霊/Howlgeist(AVR)》

1 《豊かな成長/Abundant Growth(AVR)》
1 《連携攻撃/Joint Assault(AVR)》
1 《接地/Grounded(AVR)》
2 《自然な最期/Natural End(AVR)》
1 《巣穴の探査/Lair Delve(AVR)》
1 《自然の祝福/Blessings of Nature(AVR)》


1 《雪花石を率いる者、ブルーナ/Bruna, Light of Alabaster(AVR)》

1 《僻地の灯台/Desolate Lighthouse(AVR)》

1 《ナースタードの潰し屋/Narstad Scrapper(AVR)》
1 《刃の篭手/Bladed Bracers(AVR)》
1 《拷問者の三叉矛/Tormentor’s Trident(AVR)》
1 《終わりなき休息の器/Vessel of Endless Rest(AVR)》



デッキ:青緑

9 《島/Island(UNH)》
8 《森/Forest(UNH)》

2 《翼作り/Wingcrafter(AVR)》
1 《錬金術師の弟子/Alchemist’s Apprentice(AVR)》
1 《二人組の見張り番/Tandem Lookout(AVR)》
1 《掛け金探し/Latch Seeker(AVR)》
3 《霧鴉/Mist Raven(AVR)》
1 《エルゴードの盾の仲間/Elgaud Shieldmate(AVR)》
1 《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator(AVR)》
1 《ベラドンナの行商人/Nightshade Peddler(AVR)》
1 《信頼厚き腕力魔道士/Trusted Forcemage(AVR)》
1 《花咲くもつれ樹/Flowering Lumberknot(AVR)》
1 《ドルイドの使い魔/Druid’s Familiar(AVR)》
1 《霊の罠師/Geist Trappers(AVR)》
1 《吠え霊/Howlgeist(AVR)》
1 《道壊しワーム/Pathbreaker Wurm(AVR)》

1 《連携攻撃/Joint Assault(AVR)》
1 《豊かな成長/Abundant Growth(AVR)》
1 《自然の祝福/Blessings of Nature(AVR)》
1 《刃の篭手/Bladed Bracers(AVR)》
1 《拷問者の三叉矛/Tormentor’s Trident(AVR)》
1 《終わりなき休息の器/Vessel of Endless Rest(AVR)》

サイド
というか構築ミスで 何故か《グリフの先兵/Gryff Vanguard(AVR)》がサイドにあったので、都度《道壊しワーム/Pathbreaker Wurm(AVR)》と入れ替え。


最初、《ブルーナ》がいたので青白考えましたがマナカーブがいびつそうだったのでやめました。(といっても10分くらい使ったな。)


9 《島/Island(UNH)》
8 《平地/Plains(UNH)》

2 《翼作り/Wingcrafter(AVR)》
1 《大聖堂の聖別者/Cathedral Sanctifier(AVR)》
1 《天使の壁/Angelic Wall(AVR)》
1 《錬金術師の弟子/Alchemist’s Apprentice(AVR)》
1 《月明かりの霊/Moonlight Geist(AVR)》
1 《掛け金探し/Latch Seeker(AVR)》
1 《二人組の見張り番/Tandem Lookout(AVR)》
3 《霧鴉/Mist Raven(AVR)》
1 《暁の熾天使/Seraph of Dawn(AVR)》
1 《グリフの先兵/Gryff Vanguard(AVR)》
1 《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator(AVR)》
1 《雪花石を率いる者、ブルーナ/Bruna, Light of Alabaster(AVR)》

1 《刃の篭手/Bladed Bracers(AVR)》
1 《牙抜き/Defang(AVR)》
1 《順風/Favorable Winds(AVR)》
1 《拷問者の三叉矛/Tormentor’s Trident(AVR)》
1 《終わりなき休息の器/Vessel of Endless Rest(AVR)》
1 《死の超克/Defy Death(AVR)》
1 《終末/Terminus(AVR)》
1 《払拭の一撃/Banishing Stroke(AVR)》



ラウンド1:白緑天使○○

①《拷問者の三叉矛》、《信頼厚き剛腕魔導師》とおいて《霧鴉》で相手をバウンス。《霧鴉》に《三叉矛》つけて勝ち。

②相手《熾天使の聖域》おいてからの《鷺群れのシガルダ》《歓喜の天使》《暁の熾天使》とまさに天使まみれ。しかしこちらも《ベラドンナの行商人》と《霊の罠師》が結魂したほかクリーチャー並べて膠着状態が続く。相手から《ラムホルトの勇者》が出て、しかも《解放の天使》が何度も出たり入ったりして膠着が崩れそうになるも、一度は《霧鴉》でカウンターをリセット。今度こそヤバいかというところで《狙い澄ましの航海士》トップ!!以後、壮絶に相手のクリーチャーをバウンスしまくって、強引にアタック通して勝ち。


ラウンド2:赤白緑××

①土地2で止まり、相手の《大翼のドラゴン》が5回止まらず負け。

②相手《石大工》《ファルケンラスの駆除屋》ときて、次ターン《奉仕へのいざない》で飛行ついてまたも止まらず。プレイ順のミスで《霧鴉》も間に合わなくなり、あっけなく負け。


ラウンド3:白黒××

①《吠え霊》に《三叉矛》ついて次もう一回殴れば勝てるってところで相手から絶妙な《殺戮の波》。ライフギリギリだったんでペイライフできずクリーチャー全滅して殴られて負け。

②またもいいところで《殺戮の波》で負け。まぁキープもぬるかったけども。

■集中力のなさとプレイの雑さがヤバい。


ラウンド4:赤白人間○××

①殴って勝ち。

②順調に押してると思ったら、《聖戦士の進軍》からの《屋根職人の反乱》コンボで怖ろしいことになって負け。《霧鴉》《狙い澄ましの航海士》コンボ間に合わんかった。

③《稲妻のやっかいもの》に装備とか飛行とかついて殴られるわ、《栄光の目覚めの天使》出てくるわで負け。

(相手2面打ちかなんかで1戦目でめっちゃ時間使ってるのに、キッチリのこり1分で負けた。余裕で時間も調整されてる?)


■また1-3です。俺YOEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE。

■最終戦までは負けても結構楽しかったと書きたかったけど、ムリ。結論は俺弱い。養分様でござる。


追記)
デッキ構築でおかしなところとか指摘頂いたり、アドバイス頂けると有り難いです。
お久しぶりです。

最近忙しいというのもありましたが、それ以上にMOプレイしてなかったんで書くことがあまりありませんでした。

でもmtgやってなかったかというとそうでもなく、…実はニコ生観戦にハマってました。


先日のシールドで負けてから皆さんの祭りの参戦内容も気になるようになり、前はチケットがかかるからと敬遠していたリミテッドも本気でやりたくなってきました。

で、考えてみるとMOって 気軽にリミテッドができるってのが実は一番のメリットなんじゃないかと気づきました。

僕の地元でも、スタンの構築戦はフライデーに行けば割といつでもできますが、シールドやドラフトというと一気に機会が少なくなってた気がします。(シールドはプレリくらいで、ドラフトは8人以上いて誰かがやろうって言い出したときくらいかな。EDHは人気で結構やってるみたいだけど。リアルは諦めたんで最近は分かりませんが。)

という訳で、僕もこれからリミテッドやっていきますね。

これまではリミテッド記事やドラフトピック譜なんかは名前とかあんまり覚えてなかったりして結構読み飛ばしたりしてたんですが、これからは楽しんで有り難く読ませて頂けますし、自分の役にも立つので一石二鳥ですね。

いうてチケット貧乏は相変わらずなんで参戦数は少ないかもしれませんけど。

気楽に頑張ります。

AVRシールド

2012年5月25日 TCG全般
お久しぶりです。

シールド初挑戦。デッキさらすなんて恥ずかしすぎるので結果のみ。

デッキ:青黒タッチ白


ラウンド1:赤緑人間××

①ダブマリで序盤動けない間に殴られて負け。

②《クルーインの打撃者》《ラムホルトの勇者》から《屋根職人の反乱》決められて負け。


■自分弱すぎる。


ラウンド2:赤緑×○×

①沼2で止まって負け。

②サイドからの《暁の熾天使》と《掛け金探し》で殴って勝ち。

③止まらない《流城の継承者》と《月銀の槍》の天使に押し込まれて負け。

■自分弱すぎる。


ラウンド3:青黒タッチ白(ほぼ同型)×○○

①こう着状態から相手の《掛け金探し》が止まらず。そのまま負け。

②相手中盤までほぼ土地のみ。その間飛行クリーチャーで殴った分が効いてそのまま勝ち。

③飛行クリーチャー並べまくって殴って勝ち。

■初勝利。相手とは何もかも五分だった。0-2から負けた相手の気持ちも分かる。


ラウンド4:緑白××

①飛行クリーチャーで順調に殴ってあと一歩で勝ちってところでライフリンク結魂出されて逃げられて逆転負け。全然頭になかったわ。

②飛行ビートは順調も、《戦争の伝令》出されてから相手にペースもってかれて、やっぱりライフリンク結魂から逆転されて負け。

■1-3。パックなし。シールド下手くそ過ぎてトラウマなりそう。
ブロック構築
Event3869333 開始21:00

赤白ビートダウン、ちょっとAVR入り。

ラウンド1:赤黒白緑《グリセル》入りリアニメイト××

①相手に《信仰無きものあさり》→《国境地帯のレインジャー》と動かれ、《グリセル》様釣られて負け。

②《地獄乗り》が手札にある状態で土地3で止まって動けず。その間に《修復の天使》、《霊誉の僧兵》、《ファルケンラスの貴種》が出てきて、追い付けず負け。


ラウンド2:青緑回避《緑高まる》ビート×○○

①《絡み根》にビートされて負け。

②《教区の勇者》3連打したら相手投了。勝ち。

③相手《絡み根》。次ターンに《悪鬼の狩人》で追放。除去はなかったみたい。《深夜の出没》→《霊誉の僧兵》と展開して相手の《解放の樹》の上からとにかく殴り続けて勝ち。



ラウンド3:赤白結魂ビート○○

①相手土地置かないミス。(僕も下のゴブリン1-2でやってますがw)。火力で除去しながら順調にビートして勝ち。

②お互い《精鋭の審問官》、《悪鬼の狩人》を使って殴り合いになるが、《教区の勇者》が成長した分こちらの方が強くて勝ち。


ラウンド4:赤白ビートダウン(同型)○××

①トークンの展開は五分。先に《地獄乗り》をこっちが出した分、ライスレースで勝ち。

②1ゲーム目の逆。相手の方が展開早くて負け。

③返し耐えれば勝ち。のところから《深夜の出没》→《地獄乗り》→《農民の結集》とガン展開されて負け。自分弱い。これがケアできる人だったらもっと勝ててるわ。


■2-2。負け。旧型でも割といい勝負できた。



スタン
Event3869335 開始22:00

赤単ゴブリン、ちょっとAVR入り。

ラウンド1:ナヤ殻×○×

①相手順調に《絡み根》→《悪鬼の狩人》→《狩り達》。手出しで《酸スラ》→《緑タイタン》と展開されて負け。

②相手《絡み根》と《極楽鳥》のみ。3、4ターン目くらいに相手の手札見たときには土地ばっかりだったので、いけるか?と思ったが、次ターンに《殻》。《狩り達》とか並び出して諦めかけたところで《ゴブグレ》トップ。一気にライフ削って大逆転で勝ち。

③ただでさえ土地が2で止まっているところに《絡み根》《サリア》並べられる。フルパンしてきたんで、返しもフルパンしてみたら《修復の天使》で《サリア》起こされて返り討ち。負け。


ラウンド2:青白Delver○×○

①《トラフト》との殴り合いにも関わらず、相手が《四肢切断》で4ペイしてくれたこと、《嵐血の狂戦士》《火葬》《ゴブグレ》が強くて、1ターン早く勝ち。

②手札カラになったところから《トラフト》様降臨されて殴られて負け。

③攻め手は《投火師》《古老》《古老》のみだが、チビチビけずって、またも相手の《四肢切断》4ペイがありがたく、《トラフト》降臨しても《ゴブグレ》+《硫黄の流弾》で勝ち。


ラウンド3:ナヤ《殻》○××

①相手序盤、色マナが合わなかったらしく動き遅め。殴って殴って《火葬》《ゴブグレ》で勝ち。

②序盤に《倦怠の宝珠》を置いて相手を殺す。《嵐血》が頑張ってくれたけど、《スラーン》を《雲隠れ》で起こされて返り討ち。あとは《スラーン》様に殴り殺されて負け。

③《刃の接合者》→《火葬》でトークンどかしてフルアタックしたら、《修復の天使》参上でまたも返り撃ちw。もう投了だぁ。負け。


■1-2ドロップ。何回返り撃ちにあえば気が済むのやら。次からはさすがにケアできると思う(たぶん)。いい勉強になりました。

■よし寝よ。反省は明日する。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索